SSブログ

泉社中「秋の書道展」 [活動報告]

泉社中「秋の書道展」

日時 2015年11月18日(水)~24日(火)
会場 練馬文化センター

今年も泉社中の書道展の表装を表粋会に任せていただきました。
普通の書道展とは一味違う、とてもカラフルで楽しい書道展となってます。

DSCN4899_R.JPG

DSCN4900_R.JPG

入り口の脇には昨年の泉先生の作品。


DSCN4901_R.JPG

DSCN4902_R.JPG

DSCN4903_R.JPG

DSCN4904_R.JPG

DSCN4905_R.JPG

DSCN4906_R.JPG

DSCN4907_R.JPG

DSCN4908_R.JPG

DSCN4909_R.JPG

DSCN4910_R.JPG

DSCN4911_R.JPG

DSCN4912_R.JPG

DSCN4913_R.JPG

DSCN4914_R.JPG

DSCN4915_R.JPG

DSCN4916_R.JPG

DSCN4917_R.JPG

DSCN4918_R.JPG

DSCN4919_R.JPG

DSCN4920_R.JPG

DSCN4921_R.JPG

DSCN4922_R.JPG

DSCN4923_R.JPG

DSCN4924_R.JPG

DSCN4926_R.JPG

DSCN4925_R.JPG

DSCN4927_R.JPG

DSCN4928_R.JPG

DSCN4929_R.JPG

DSCN4930_R.JPG

DSCN4933_R.JPG


来年もどんな作品展になるのか楽しみです。

JAPANTEX2015 平成27年11月18日-20日 [会員の活動]

平成27年11月18日(水)-20日(金)

JAPANTEX2015 於:東京ビッグサイト


DSCN4894_R.JPG

東京表具経師内装文化協会のブース内にて、表粋会会員が実演を行いました。
19日の屏風の実演の様子です。

DSCN4895_R.JPG

DSCN4896_R.JPG

DSCN4897_R.JPG


DSCN4898_R.JPG

全く関係ありませんけど、しまねっこ。




表粋会活動 平成27年10月4日(日) [活動報告]

平成27年10月4日(日)

泉絹代社中・秋の展覧会に向けての会、全体の作業。


DSCN4863_R.JPG

DSCN4864_R.JPG

DSCN4865_R.JPG

DSCN4866_R.JPG

DSCN4867_R.JPG

主に裏打ち作業を中心に行いました。肌裏打ちました。


DSCN4868_R.JPG

乾燥中に表装展用の本紙を選びます。

DSCN4872_R.JPG

DSCN4873_R.JPG

DSCN4874_R.JPG

DSCN4875_R.JPG

DSCN4876_R.JPG

増し裏も打って、仮張りに張り込みます。










表粋会 秋の研修旅行 平成27年9月13-14日 [活動報告]

平成27年9月13日(日)から14日(月)
講習部・秋の研修旅行


池袋・東京芸術劇場前よりバスに乗ってスタート。関越道に乗って群馬方面へ。

DSCN4733_R.JPG

DSCN4734_R.JPG

DSCN4735_R.JPG

まずは世界遺産・富岡製糸場。歴史的建造物ですね。


DSCN4732_R.JPG

DSCN4724_R.JPG

DSCN4720_R.JPG

糸紡ぎ体験コーナーがありました。右手繭の入った鍋をかき混ぜながら、左で糸巻きを巻いていくのですが、簡単そうに見えて、なかなかどうして難しい。

DSCN4737_R.JPG

つい最近まで実際に使われていた、場内の様子。

DSCN4738_R.JPG

トラス梁。三角に組むことで荷重をうまく分散させることができるらしいです、


DSCN4718_R.JPG

公式キャラクターのお富ちゃんと記念撮影。


DSCN4741_R.JPG

初めて行った場所なのになぜか懐かしい。そんな富岡製糸場でした。




DSCN4747_R.JPG

昼食は群馬らしく、水澤うどんを頂きました。次は高崎に戻って、「日本絹の里」という施設にて染色体験。草木染で絞り染めを体験しました。


DSCN4753_R.JPG

まずは水で洗って、酢酸アルミニウムの媒染剤に浸します。

DSCN4756_R.JPG

インド茜を煮出したもの。

DSCN4757_R.JPG

インド茜。

DSCN4762_R.JPG

DSCN4769_R.JPG

染液を温めながら、しばらく漬けます。よく染みるように、突いたりかき混ぜたりしてください。


DSCN4775_R.JPG

鉄系の媒染剤を使うと、渋い色になります。


DSCN4778_R.JPG

洗って絞りの輪ゴムを外すと、様々な模様が浮かび上がります。


DSCN4780_R.JPG

みんなで自分の作品を持って記念撮影。非常に楽しかったです。染色に興味のある方は、是非一度体験されると良いと思います。


DSCN4761_R.JPG

黄色い糸を出す蚕が作った繭。染めていないのに鮮やかな黄色。

「日本絹の里」では常設展と、特別展もやっています。今回は時間の関係で見ることが出来なかったのですが、また個人的に行ってみたいと思いました。



DSCN4791_R.JPG

夜は伊香保温泉のやまだ屋旅館。

DSCN4782_R.JPG

DSCN4783_R.JPG

DSCN4785_R.JPG

DSCN4786_R.JPG

DSCN4789_R.JPG

伊香保の町を散策、神社まで登ってきました。九份みたいにも見えます。


DSCN4792_R.JPG

夜は広間で夕食です。

DSCN4793_R.JPG

ご馳走がたくさんでました。

DSCN4803_R.JPG

飲んでいても、まじめな話もします。



翌日は、早くから出発。

同じ群馬県の太田市。矢沢化学工業にて工場見学。

DSCN4809_R.JPG

糊についての話を、たっぷりと聞かせてもらいました。

DSCN4810_R.JPG

日頃使っている、糊がどうやって作られているのかを知るのは、大変興味深い体験でした。


そして、東京へと帰ってまいりました。
講習部として、色々反省もありましたが、皆さんに楽しんで頂けた事が何よりも嬉しかったです。
ありがとうございました。




この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。