SSブログ
会員の活動 ブログトップ
前の10件 | -

春原さんを祝う会 平成30年10月20日(土) [会員の活動]

平成30年10月20日(土)

表粋会Presents
黄綬褒章受章 春原さんを祝う会

於:新橋亭 新館


表粋会の有志のたっての希望で、春原さんのお祝いの会を
開かせてもらいました。
準備を協力してくれた会の皆さんにも感謝いたします。

沢山お集まり頂きありがとうございます。
みなさんの笑顔のお蔭で大変良い会にすることが出来ました。
重ねて御礼申し上げます。


稲﨑代表の挨拶、「自分は春原さんとずっとよんでいるけど、訓練校に行った連中はみんな素直に春原先生、春原先生と呼んでいるのをみて、少し羨ましく思うこともある」といういきなり感動的なスピーチで始まります。


10754255936_IMG_1507_R.jpg


10754269104_IMG_1448_R.jpg

奥様に褒められて神妙な面持ちの春原さん


10755155376_IMG_1452_R.jpg

とっても仲の良いお二人。


10754314368_IMG_1466_R.jpg

愛用のギターで生演奏。みんな静かに聞きほれています。


10754242240_IMG_1480_R.jpg

10754364720_IMG_1483_R.jpg

祝う会からのささやかなプレゼントと花束贈呈

10755157776_IMG_1492_R.jpg



10754239888_IMG_1503_R.jpg

よく見て下さい。みんな素晴らしい笑顔です。
本当に嬉しい時にはこういう顔になるものなんです。


nice!(0)  コメント(0) 

泉社中「秋の書道展」 11月14日~20日 [会員の活動]

今年も表粋会で表装をお手伝いさせて頂きました、
泉社中の書道展が練馬文化センターに於いて開催されました。
表具にとてもこだわった、ちょっと他では中々お目にかかれない
カラフルで楽しい書道展となっております。



泉社中「秋の書道展」

日時 2017年11月14日(火)~20日(月)
会場 練馬文化センター





nice!(0)  コメント(0) 

泉社中「秋の書道展」 [会員の活動]

今年も表粋会で表装をお手伝いさせて頂きました、
泉社中の書道展が練馬文化センターに於いて開催されました。
毎回趣向を凝らした作品が数多く出品され
大変楽しい書道展となっております。



泉社中「秋の書道展」

日時 2016年11月1日(火)~7日(月)
会場 練馬文化センター


DSCN5261_R.JPG

秋の字が偏と旁が逆になっているのは何故なんでしょうか?
先生に今度会った時にお聞きしたいと思います。


DSCN5262_R.JPG

外向きのショーウインドーに飾られている、去年の先生の作品。案内のハガキにも使われていました。


DSCN5263_R.JPG

季節がテーマの作品たち。




DSCN5264_R.JPG

DSCN5265_R.JPG

DSCN5266_R.JPG

DSCN5267_R.JPG

DSCN5268_R.JPG

DSCN5269_R.JPG

DSCN5270_R.JPG

DSCN5271_R.JPG

DSCN5272_R.JPG

DSCN5273_R.JPG

DSCN5274_R.JPG

DSCN5275_R.JPG

DSCN5277_R.JPG

DSCN5278_R.JPG

DSCN5279_R.JPG

DSCN5280_R.JPG

DSCN5281_R.JPG

DSCN5282_R.JPG

DSCN5283_R.JPG

DSCN5284_R.JPG

DSCN5285_R.JPG

DSCN5286_R.JPG

DSCN5287_R.JPG

DSCN5288_R.JPG

DSCN5289_R.JPG

DSCN5290_R.JPG

DSCN5292_R.JPG

DSCN5293_R.JPG

DSCN5294_R.JPG

DSCN5295_R.JPG

DSCN5296_R.JPG






JAPANTEX2015 平成27年11月18日-20日 [会員の活動]

平成27年11月18日(水)-20日(金)

JAPANTEX2015 於:東京ビッグサイト


DSCN4894_R.JPG

東京表具経師内装文化協会のブース内にて、表粋会会員が実演を行いました。
19日の屏風の実演の様子です。

DSCN4895_R.JPG

DSCN4896_R.JPG

DSCN4897_R.JPG


DSCN4898_R.JPG

全く関係ありませんけど、しまねっこ。




技能グランプリ 平成27年2月20日 [会員の活動]

平成27年2月20日(金)

平成27年2月21日(土)~2月22日(日)幕張メッセにて行われました。

DSCN4511_R.JPG

DSCN4512_R.JPG

幕張メッセ会場の様子。前日。


DSCN4514_R.JPG

DSCN4515_R.JPG

DSCN4516_R.JPG

DSCN4517_R.JPG

表具の種目に表粋会から、石塚が出場しました。2位という成績を頂くことが出来ました。
御指導と応援、ありがとうございました。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

泉社中「秋の書道展」 [会員の活動]

今年も表粋会で表装を担当させて頂きました、
泉社中の書道展が開催されました。
例年にも増しバラエティに富んだ作品が数多く、
目にも楽しい書道展となっておりました。
ありがとうございます。



泉社中「秋の書道展」

日時 2014年11月13日(木)~19日(水)
会場 練馬文化センター


DSCN4407_R.JPG


DSCN4408_R.JPG


DSCN4392_R.JPG

泉先生の作品。さすがの迫力です。


DSCN4389_R.JPG

DSCN4390_R.JPG

DSCN4391_R.JPG

DSCN4393_R.JPG

DSCN4394_R.JPG

DSCN4395_R.JPG

DSCN4396_R.JPG

DSCN4397_R.JPG

DSCN4398_R.JPG

DSCN4399_R.JPG

DSCN4400_R.JPG

DSCN4401_R.JPG

DSCN4409_R.JPG

DSCN4410_R.JPG

DSCN4411_R.JPG

DSCN4413_R.JPG

DSCN4406_R.JPG

DSCN4405_R.JPG


地付(じつき)講習会 [会員の活動]

10月5日(日) 
春原表具店(大田区)

春原さんが仕事場の地付を改修するということで見学させていただきました。


DSCN4335_R.JPG

DSCN4336_R.JPG

DSCN4337_R.JPG

下地は今回新規の石膏ボードを張られていました。骨に下張りというやりかたもあります。袋と袋の間を二寸くらい逃げています。ここは焦げつき(下地に直接上張りが付く)ではなく、この逃げの部分も後で袋をかけます。二遍目の袋は外側ではなく内側に四分くらい逃げて張っています。上張りをしたときの紙の引っ張りの力を少しでも分散させるためです。石州のようなよい紙を使っています。袋は太目の棒継ぎの方が良いでしょう。前述のように力が加わっても丈夫なようにしっかり下地につけることが大事です。


DSCN4338_R.JPG

みんなで協力して張っていきます。


DSCN4340_R.JPG

逃げの部分には細いものをやはり二遍かけます。


DSCN4341_R.JPG

縦一遍かかってます。


DSCN4343_R.JPG

縦横二遍袋かかりました。下張りは完成です。


DSCN4344_R.JPG

上張りベタは、細川の6匁くらいの丈夫な紙が良いでしょう。四方を喰い裂きにして湿りを入れておきます。


DSCN4345_R.JPG

糊は一色糊を用意します。


DSCN4347_R.JPG

下地に直接接着するところは、シーラーと接着力強化のためにボンドを捨て糊しています。


DSCN4348_R.JPG

DSCN4349_R.JPG


最初のベタは右上から順番に、次は左下から上へ向かって仕上がりが右上前になるように張ってください。レーザーレベルがあるととても便利です。


DSCN4350_R.JPG

重ねた状態でどんどん糊をつけていきます。


DSCN4352_R.JPG

もう少しで張りあがりです。


DSCN4354_R.JPG


ベタの一回目が張り終わりました。乾燥後もう一度ベタを左下から上へ向かってかけて、また乾燥後に刷毛で柿渋を三回くらい塗り重ねると出来上がりとなります。


春原先生の御指導に感謝いたします。


井上雄彦先生 「承」 特別公開   平成25年11月9日 [会員の活動]

飯田橋の駅より歩いて3分東京大神宮です。


DSCN3857.JPG

DSCN3858.JPG

お参りを済ませて、敷地内の会館へ向かいます。


DSCN3874.JPG


黒山の人だかり。



DSCN3863.JPG

「承」 展示されておりました。写真に入りきらない迫力。


DSCN3861.JPG


DSCN3867.JPG


DSCN3870.JPG

額装のまわりには、井上先生のスケッチも展示されています。



DSCN3868.JPG


DSCN3873.JPG

「承」DVDブックの紹介。井上雄彦先生についても概説されておりました。



今後の特別公開のスケジュールは以下でご確認ください。

http://www.sengu.info/sho.html


DSCN3875.JPG

土曜日にも関わらず、境内も人でいっぱいです。縁結びにもご利益があるようです。



DSCN3879.JPG

とても都心とは思えない風情でした。




承 井上雄彦 pepita2

承 井上雄彦 pepita2

  • 作者: 井上雄彦
  • 出版社/メーカー: 日経BP社
  • 発売日: 2013/09/26
  • メディア: 単行本



nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

泉社中「2013年 秋の書道展」 開催中 [会員の活動]

DSCN3853.JPG

表粋会で表装を担当させて頂きました、書道展が11月7日より開催されております。
通常の書道展とは一線を画す内容で、書も表装もそれぞれ個性があり、
会場内が非常にカラフルに感じられとても楽しい雰囲気です。


泉社中「2013年 秋の書道展」

日時 2013年11月7日(木)13時~11日(月)17時まで
     8日~10日は9時半~19時開場
会場 練馬文化センター(練馬駅北口直結)



DSCN3843.JPG


会場の練馬文化センター。二階のギャラリーです。



DSCN3845.JPG


落ち着いた雰囲気のギャラリーの外観。




DSCN3852.JPG


泉先生の昨年の作品。




DSCN3846.JPG


DSCN3847.JPG


DSCN3848.JPG


DSCN3849.JPG


とても楽しい書道展となってます。是非足をお運びください。
どちら様にとっても、きっと新しい発見と驚きがあることと思います。



技能グランプリ [会員の活動]

平成25年2月23、24日
於・千葉県幕張メッセ


25_01to03 (5).JPG

技能グランプリが開催されました。表粋会からは壁装に伊東さん、表具に石塚が出場させて頂きました。



25_01to03 (6).JPG


表具の会場の様子。




25_01to03 (7).JPG


壁装の会場の様子。競技は終了しています。伊東さんは今回敢闘賞を受賞されました。おめでとうございます。



25_01to03 (8).JPG


表装の作業終了後の石塚。精一杯の笑顔で写真撮ってもらったつもりだったんですけど改めて見てもまったく笑顔になっていないです。参加賞はもらえました。赤いジャンパーは東京都の選手に都から支給されたものです。






前の10件 | - 会員の活動 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。